第一志望校合格に向けてラストスパート!!
後2週間!公立高校一般入試まで残りわずかとなってきました。
私立高校の入試結果が出て一安心した後ですが、公立高校入試に向けて中3生は授業後に多くの生徒が残り、自習をしてから帰って行きす。
一生懸命で緊張感のある、いい雰囲気で学習しています。
「しんどい。」「疲れたぁー。」と言う言葉もでますが、目つきはしっかり受験生になっています。
友達の勉強する姿に刺激されながら、生徒たちが切磋琢磨している姿を見ると頼もしく感じます。
そんな雰囲気の中で勉強できるのも未来学館の魅力かもしれないなと思いました。
中3生は、第一志望校合格を勝ち取るために年間で豊富な講座を受けてきました。
定期テスト対策では内申UPを目指し、各講習では偏差値UPを目的とし、体系的に学習してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3月:春期講習(1・2年生の学習内容を総復習)
5月:1学期中間テスト対策講座
6月:1学期期末テスト対策講座
8月:夏期講習(既習内容の総復習と入試対策の応用問題演習、英単語・理社重要語句の暗記等)
10月:2学期中間テスト対策講座
10月~11月:合格特訓ゼミ全4回(愛知県公立高校入試過去問4年分の演習)
11月:2学期期末テスト対策講座
12月:冬期講習(既習内容の総復習と入試対策の応用問題演習)
1月:学年末テスト・総合テスト対策講座
1月中旬~3月:公立入試実戦ゼミ全6回(土曜日に入試模試を全6回演習)
通常授業の時間にも入試模試を6回演習し、合計12回の模試演習を実施。
3月:入試直前対策
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現在は、毎週土曜日に公立入試実戦ゼミで入試模試を繰り返し演習しています。
演習しながら、解けなかった問題はもう一度単元ごと復習。地道ですが、「急がば回れ」です。
これを繰り返すことで、知識の穴がなくなり完成度が高まっていきます。
しかし、これをしっかりやるのが難しいのです。
見直しや復習が適当だと、模試の意味がありません。
毎回見直しが一番大切だと伝え続けています。
これまでも入試に向けて頑張ってきましたが、まだまだ得点は上げられます!
中学生にとっては初めての入試となる生徒がほとんどです。
入試に対する不安は皆が持っています。
不安を無くすには、努力して努力して自信を持てるまで努力するしか有りません。
生徒には、第一志望校合格と、「自分はこんなに頑張ったんだ!」という自信の両方を受験で手に入れてほしいと思っています。
入試まで寄り添って、サポート・指導していきたいと思います。
頑張れ!受験生!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール
無料体験授業受付中!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆