宿題をやるのが当たり前になるように
先日、小学生の生徒を居残り学習させました。
理由は、宿題を完璧に完成させて来なかったからです。
A君は、「やったけど持ってくるのを忘れた。」と言っており、
B君は、提出したものの○付け直しがやっていない。
Cさんはそもそも手を付けていない状態でした。
そのため、生徒は少しふてくされていましたが居残り学習を実施しました。
寒い中お迎えに来て頂いている保護者の方には大変心苦しかったですが、
10分ほど居残り学習をさせて再度宿題の大切さを生徒に伝えました。
未来学館では、宿題をとても大切にしています。
理由は2つあります。
1つは、宿題で学力の定着を促進させるためです。
塾で理解して問題を解いて、さらに自分で考えて解くことを繰り返す事で学力が身についていきます。
その過程が宿題です。また、○付け直しをしないと出来ない問題が出来るようにならないので、○付け直しまでやらないと不合格としています。
宿題チェックの際に、×が多い問題は個別に確認や再度説明したりします。
宿題をしっかるやる生徒と、やらない生徒では学年が上がるごとに学力に明確な差が出てしまいます。
2つめは、提出物を指示通り期限内に提出できるようになって欲しいからです。
中学生になると、提出物で内申点が大きく変わります。出さないと大きな減点になります。
また、社会に出ると提出物が指示通り且つ期限内に提出できないと、厳しい評価を受けてしまいます。場合によっては本人に不利益が生じてしまいます。
そうならないためには、今のうちから提出物を当たり前に出す習慣を身に付けるのが大切です。
上記の理由から宿題は必ず出すように指導していますが、
生徒によりばらつきが出てしまうのも事実です。悩ましい限りです。
「前向きに宿題をやる」のが一番良いですが、「居残りが嫌だから宿題をやる」でも今はいいのです。それでも、やらないよりは絶対にいいのです。
目の前にいる生徒達が立派な人間に成長していくサポートのために、
生徒に宿題の大切さを伝え続けていこうと、改めて思わされる出来事でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール
無料体験授業受付中!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆