読解問題全問正解!
「よっしゃー!」&ガッツポーズ! 生徒は笑顔でガッツポーズ(^^)/
このような瞬間は、生徒も講師も喜びでいっぱいです!
お子様が勉強で喜びを感じるのは貴重ですね!

読解力をつけたいと言っていた個別指導の生徒が、国語の読解問題で全問正解しました。
3ヶ月前は3割程度の正答率だったので、急成長です!
オリジナルカリキュラムで生徒と一緒にやってきたことは、
1、本文と問題文をゆっくり読む(音読)すること
2、漢字を覚えること
3、語句を覚えること
4、諦めずに、問題の傍線部の近くを何度もよむこと
5、人物の心情、指示語、接続詞を注意してよむこと
国語が苦手な生徒は、1ができていないことが多いです。
読んでいるようで、眺めているだけとか、ひらがな部分だけ読んでいたりします。
音読をさせると、どのくらい読めていないのかがすぐに分かります。
音読の際には、「ゆっくり一文字一文字丁寧に読もう。」と繰り返し伝えてきました。
途中でつまづいても、「大丈夫。丁寧に読もう。」と安心させ、
すらすら読めている時は「いいね、順調だね。」とやる気を伸ばしていくように声かけを続けます。
こうすることで、恥ずかしがらずに安心して音読ができ、読む力が身についていきます。
さらに、本文の中で分からない漢字・語句はすぐに調べて覚えるようにしました。

すると、すこしずつ読めるようになってきます。
そうなると、読むことに前向きになり、正答率が上がっていきます。
正答率が上がっていることを生徒に伝えると、もっと正解したいと思うようになり、文章をよく読むようになります。
徐々に文が読めるようになり、文章の意味が分かるようになり、全問正解ができるようになりました。
何よりも、生徒本人が「できるようになってきた!」という感覚を持ち、苦手意識が薄れているのが嬉しい限りです。
今後は文章のレベルを上げて、さらなる読解力向上を目指していきます。
文章の読解力は、全ての教科に影響します。
特に、高校入試の問題文は長く複雑になってきています。
文が読めないと、何を問われているかも分からなくなってしまいます。
中学での学習・高校入試に備えて、小学生のうちに読解力を高めておきたいですね。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)
未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール


無料体験授業受付中!
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2019年04月23日 14:30