愛知県豊明市、名古屋市緑区の小中学生向けの学習塾 未来学館

学習指導を通してお子様の豊かな未来の実現をお手伝いいたします

青空

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

有松中確認テスト結果速報!桶狭間緑ゼミナール

      速報
有松中学校の確認テスト結果が出そろいました!
皆大変よく頑張って、良い結果が出ました!

5科目合計250点満点のテストで、
満点獲得者続出!200点以上獲得者も多数でました!



中1
中2
中3


中1 表彰3
中2,3 表彰

1科目満点でもすごいですが、複数科目満点獲得は本当にすごいですね!


もうすぐそこまで迫っている期末テストも、この勢いで頑張りましょう!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年05月29日 14:15

有松中期末テストカウントダウン開始!桶狭間緑ゼミナール

期末テストまであと17日!

有松中学校の期末テストまで3週間を切りました。

期末テストカレンダー

モットスタディタイムでは、中3生の生徒からたくさんの質問がありました。
分からないことはその日のうちに解消!期末に向けた勉強始めていますね!

質問に来た生徒はしっかり理解して満足そうに帰って行きました。

ただ、皆のやる気に押されて遅い時間になってしまったのを少し心配しています…(汗
皆なら今日の学校授業も頑張ってくれていることでしょう!


緑ゼミナールでは今週から自習室を開放し、来週から授業をテスト対策に移行していきます。

重要語句や英単語の暗記、問題演習、難問解説、確認テスト、過去問演習など期末テストにむけて、計画的に対策を実施していきます。


努力の積み重ねが成績UPへの道です。

頑張っていきましょう!



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年05月28日 19:15

英検対策始まりました/桶狭間緑ゼミナール・豊明市前後ゼミナール

未来学館(前後ゼミナール・緑ゼミナール)では、学習塾では珍しく英検対策に力を入れています。

英検は、「英語の基礎学習ができる」、「生徒のレベルによって級を選べる」、「推薦入試の入学審査に加算される学校がある」などメリットが多い試験です。

そのため中学3年生には積極的に受験を勧めており、今回も多くの生徒が受験します。


英検ロゴ

英検対策では、授業後や週末に合計6回過去問のリスニング演習を行い、

2次試験前にはスピーキング試験の練習を面接形式で行います!



英検教材2


テスト明けの授業後に30分程度の英語のリスニングをするのは、かなり疲れます。

生徒の後ろ姿にも疲労が見て取れましたが、それでも生徒は集中して頑張っていました。
未来学館の生徒、よく頑張っています!

得点はまだまだ個人差がありますが、6回のリスニング対策が終わる頃には、合格圏内の得点獲得を目指していきます。

生徒が分からないところは解説をし、得点が伸びない生徒にはアドバイスを行います。

英検の問題には、まだ習っていない文法や単語も出てきます。
英検で学ぶことで学校の予習にもなりますし、入試のリスニングの練習にもなります。
これはとても大きなアドバンテージになります。

英検の級を獲得していくと他にも良いことたくさんです!下記参考ください。

参考:英検の7つの級と特徴
https://www.eiken.or.jp/eiken/eikenkids/grades/

参考:受験・進学に「効く」!英検

https://search.eiken.or.jp/qualification/


「英検を受けるといいことばかりですね!」
と、生徒に伝えながら6月1日の受験日まで対策を頑張っていきたいと思います。


合格目指して頑張りましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年05月23日 14:15

期末テストの勉強を始めよう! 桶狭間緑ゼミナール/豊明市前後ゼミナール

有松中の確認テスト、栄中の中間テストの結果が続々と出てきています。
有松中の確認テストでは50点満点を取った生徒も数名いました!おめでとうございます!

皆さんはいかがでしたでしょうか?満足のいく結果でしたか?

休憩中の教室では喜びの声と、教科によっては悲しみの声も少し混じって、返却されたテストの話題でもちきりでした。

結果が出そろったら、良かったところは褒め、反省すべき所は指摘し、
一緒に
期末テストに向けた改善策を考えていく予定です。


期末テストまで4週間となりました!
生徒たちに伝えると、「え!?早すぎる。。」という反応。

生徒もびっくりするくらい間が短いです!

しかし、

間隔が短いということはテスト範囲も狭いということです。

これは、チャンスです。

先生 めがね キラリ

未来学館では今週から期末テスト学習ロードマップを配布し、期末テストに向けて動いていきます。

期末での順位UPのために、今週から英単語・理社の重要語句の暗記を始めましょう。

来週には学校ワークに取り組み始めましょう。
そして、テストまでに学校課題を3回り行いましょう。

中には、「まだ範囲が出ていないからできません。」と言い訳をする生徒が必ずいますが、今学校で習っている範囲は必ず期末テストの範囲です!
その部分を復習として、学校ワークを進めれば良いのです。

計画を立てて実行していけば、必ず結果に表れます。


今日からテスト勉強を始めよう!
はい!の絵

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年05月22日 14:00

本日も無料体験授業に参加頂きました/桶狭間緑ゼミナール

「授業がわかりやすかったです。」
本日無料体験授業に参加した生徒から嬉しい言葉をもらいました。


未来学館ではまだまだ入塾受付中です。
合わせて、無料体験授業も受付中です。


新しい学年に慣れた頃に学習塾を探したい方、
新しい学年の授業が難しいとお子様が感じて学習塾を探し始める方、
習い事や部活の曜日が決まってから学習塾を探す方、
回りの友達が学習塾に通っている姿をみて探す方、
前学年より学力を高めたい方、
タイミングや背景は様々ですが、例年1学期が終わる頃まで無料体験授業に参加される生徒さんが多数いらっしゃいます。


もし、有松中学校、桶狭間小学校、有松小学校、南陵小学校にお子様が通っていて学習塾をお探しでしたら、お気軽に緑ゼミナールの無料体験授業にご参加ください!

Welcome みどりぜみなーる


お問い合わせはこちらからどうぞ
https://e.amsstudio.jp/system/user/preview/frame/pc/32342

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年05月15日 22:00

栄中学校 中間テスト対策実施 / 豊明市前後ゼミナール

GW勉強していますか?
栄中学校の中間テストは5月16日(木)・17日(金)です。
テスト範囲も予想通りGW前に出ました。
GWの勉強を頑張れば、目標順位達成に大きく近づけます!

しかし、分かっていてもなかなかできないですよね。

そこで、前後ゼミナールでは
GW初日の27日(土)にテスト対策第一弾を実施しました。

鉛筆 ノート オレンジ背景 小

テスト範囲に合わせた重要ポイントの説明や学校ワークの演習、過去問への取り組みを行いました。
テスト対策により、生徒たちのテストへの意識も高まりGW中の学習内容も確認できたようです。

特に中学1年生は人生で初めての定期テストで、勉強方法が分からない生徒も多いです。そのため、1年生はテスト対策を4時間確保し、勉強方法の指導、数学の学校課題の完成、理科社会の暗記に取り組みました。
数学の過去問はすでに高得点を取るレベルになっています!
GW初日でここまで進んでいる生徒は少ないのではないでしょうか。
よく頑張っています!
やる気
2・3年生も集中してテスト対策に取り組めました。
3年生は志望校合格に向けて内申点を上げるチャンスですね!

テスト対策の最後にはGW中の宿題と学習計画を伝えました。
GW中の宿題でテスト範囲の学習が一回り終わり、GW明けに高得点を目指す学習に移る予定です。

さらに、5月11日(土)・12日(日)にはテスト対策第二弾を実施します。

生徒全員が目標順位をとれるように、第一志望校に合格できるように、
一人一人の現状を考えながら中間テストに向けて後押しをしていきます!



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年04月27日 22:00

論理エンジンの指導始めました/緑区桶狭間 緑ゼミナール 

緑ゼミナールでは、小3・小4で論理エンジンの指導を開始しました。

ronnriennjinn
論理エンジンで、論理的な言葉の使い方を学ぶことで、今後必要となる「論理的読解力・思考力・表現力」を生徒に身につけほしいと考えています。


論理的な読解力・思考力・表現力は、2020年度から始まる「大学入学共通テスト」や、高校入試などの問題を解くためにも必要不可欠な能力となっています。

ひらめき 電球 小



ステップ1は、イコールの関係を学ぶ単元でした。

まとめる言葉とくわしくする言葉(具体例)の関係を説明し、お互いがイコールの関係であることを学びました。
例えば、まとめる言葉は花、くわしくする言葉は、チューリップ、ばら、たんぽぽです。

イコールの関係

では、乗り物をくわしくする言葉は何でしょう?
「車!」「飛行機!」「自転車!」「電車!」「一輪車!」
生徒から次々と明るい声で答えが返ってきました。

次に、まとめる言葉とくわしくする言葉の他の例を生徒自身につくってもらいました。

まとめる言葉として、食べ物・家具・服・生き物などがでてきて、くわしくする言葉の具体例もたくさん出てきました。

考えているとき、発言しているとき、生徒たちはとても活き活きしていました。

まとめる言葉とくわしくする言葉は、文章中では「つまり」「例えば」でつなげられます。
そして、その前と後ろは同じことを伝えているということを学びました。

このような言葉の学習を続けていくと、文章を論理的に読解する力が身についていきます。

ステップ2は、対立する言葉を学びます。

一冊学習し終えた後の生徒たちの成長が今から楽しみです。


チューリップ 小



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年04月26日 14:30

有松中は中間テストがない?

今年の有松中の年間行事に1学期の中間テストがありませんでした。

その代わりに、有松中は5月14日(火)に確認テストがあります。

確認テスト??

確認テストは、主要5科目を1科目30分でテストし、半日で実施するそうです。

段階は出ないようですが、成績には入るとのことです。

つまり、
内申に影響を与えるということです。

これは、チャンスです。
先生 めがね キラリ
中間テストがないことで、気を抜く生徒が出ることが予想されます。


しかし!確認テストはあり、成績に入る。

しっかり対策して確認テストに臨んで、内申を上げるチャンスです!


未来学館緑ゼミナールでは、通常の定期テストと同じテスト対策を実施します。


4月24日(水)から自習室を開放し、テスト直前の土日にはテスト対策を実施します。

そして、テストに備えるために、GWに多くの宿題を出していきます。

10日間のGWと、確認テストをチャンスと捉えて、成績UPを目指しましょう!
UP

皆、がんばろう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
https://miraigakukan.com/contact.html
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年04月24日 17:00

国語の読解問題が解けるようになってきた!

読解問題全問正解!

「よっしゃー!」&ガッツポーズ! 生徒は笑顔でガッツポーズ(^^)/
このような瞬間は、生徒も講師も喜びでいっぱいです!
お子様が勉強で喜びを感じるのは貴重ですね!

GOOD

読解力をつけたいと言っていた個別指導の生徒が、国語の読解問題で全問正解しました。
3ヶ月前は3割程度の正答率だったので、急成長です!

オリジナルカリキュラムで生徒と一緒にやってきたことは、
1、本文と問題文をゆっくり読む(音読)すること
2、漢字を覚えること
3、語句を覚えること
4、諦めずに、問題の傍線部の近くを何度もよむこと
5、人物の心情、指示語、接続詞を注意してよむこと

国語が苦手な生徒は、1ができていないことが多いです。
読んでいるようで、眺めているだけとか、ひらがな部分だけ読んでいたりします。

音読をさせると、どのくらい読めていないのかがすぐに分かります。

 

音読の際には、「ゆっくり一文字一文字丁寧に読もう。」と繰り返し伝えてきました
途中でつまづいても、「大丈夫。丁寧に読もう。」と
安心させ
すらすら読めている時は「いいね、順調だね。」と
やる気を伸ばしていくように声かけを続けます
こうすることで、恥ずかしがらずに安心して音読ができ、読む力が身についていきます。


さらに、本文の中で分からない漢字・語句はすぐに調べて覚えるようにしました。
辞書 付箋付き


すると、すこしずつ読めるようになってきます。

そうなると、読むことに前向きになり、正答率が上がっていきます。

正答率が上がっていることを生徒に伝えると、もっと正解したいと思うようになり、文章をよく読むようになります。

徐々に文が読めるようになり、文章の意味が分かるようになり、全問正解ができるようになりました。

何よりも、生徒本人が「できるようになってきた!」という感覚を持ち、苦手意識が薄れているのが嬉しい限りです。
今後は文章のレベルを上げて、さらなる読解力向上を目指していきます。

文章の読解力は、全ての教科に影響します。
特に、高校入試の問題文は長く複雑になってきています。
文が読めないと、何を問われているかも分からなくなってしまいます。


中学での学習・高校入試に備えて、小学生のうちに読解力を高めておきたいですね。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年04月23日 14:30

勉強が楽しくなる瞬間とは?

「何で先週できなかったんだろう。」
「先週の苦戦が意味分からないくらい問題が解けるわ。」

中学1年生の数学の授業の休憩中に生徒が友達と嬉しそうに話していました。

それは、「M君が授業をちゃんと聞いて宿題を丁寧にやってきたからだよ。」と伝えました。本人もその手応えを感じているようです。

鉛筆ノート
宿題を見れば、M君がどのように取り組んできたか一目瞭然です。
途中式が書いてあって、間違えた問題には赤で✔をつけて直してありました。
解き方を理解し、ページが進む毎に間違いが減っていっているのが分かります。
授業で指示したとおりの解き方・宿題のやり方を実践していました。嬉しい限りです!
できるようになって当然ですね。
こうなると、生徒も勉強が楽しくなっていきます。

中学1年生は、3月から中学の内容を学習し始めました。
最初、正の数・負の数の加法と減法で苦戦していた生徒たちも、数多くの問題を演習しできるようになりました。
毎授業実施している確認テストでも、ミスが1~2問となりました。
生徒は日々成長しています!

そして、来週中には1学期中間テストのテスト範囲の学習が完了します。
中間テストまでにこの1~2問のミスをなくして高得点を目指していきます。


できなかった問題ができるようになる。

覚えられなかった語句や単語が覚えられるようになる。

この、できるようになる瞬間を感じると、勉強が楽しくなります。

そして、もっと勉強しようという好循環が生まれていきます。

M君は、授業中も楽しそうに問題を解いています。好循環に入ったようですね!
今後が楽しみです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)

未来学館 前後ゼミナール・緑ゼミナール

 

連絡先 帯

地図

無料体験授業受付中!
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2019年04月13日 17:00

未来学館

【前後ゼミナール】
〒470-1161
愛知県豊明市栄町大蔵下12-17
0562-97-8606

【緑ゼミナール】
〒458-0910
愛知県名古屋市緑区桶狭間森前1104
052-629-7719

【受付時間】
14:00~21:00
【定休日】
日曜日
お問い合わせはこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

未来学館スマホサイトQRコード

未来学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!