小学英語が大切な理由
現在小学6年生が勉強している英文に、下記のような文があります。
①You can eat pizza.
②German sausages are delicious, too.
①のcanの文は、栄中1年の1学期期末テストのテスト範囲でした。
②の文には名詞の複数形が入っており、栄中1年の2学期中間テスト範囲の予想です。(次のテストに向けて今から徹底的に演習をしています。)
6年生の生徒に聞いたところ、小学校の授業では対話や発表が多く、書いたり覚えたりは少ないようです。
しかし、中学になると書いたり覚えたりがメインになります。文法的に理解し、演習・暗記を繰り返し、英文が書けないとテストで得点できません。しかも、中1のUnit5までは、小学英語に出てきた文を改めて文法的に学ぶ形となっています。
つまり、小学英語を完璧にしておけば、中1の1学期~2学期中頃までは、英語の心配はいらないということです。
6年生の時に、当塾で英語の授業を受けていた生徒達は、
英文を書く練習を多く行い、文法の説明もしていたため、
今回の期末テストも英語は余裕という雰囲気で、実際に高得点をとってきています。
小学英語を当塾で受けていなかった生徒達は、最初は「中学の英語の授業が分からない。」「先生、英語が全然分かりません。」という状態でした。
なぜ分からないのかを説明し、暗記のための演習・暗記テストを繰り返し行い、ほとんどの生徒が期末テストまでに英語で高得点を狙えるようになりました。
今回、中学校の教科書が新しくなって初めてのテストでしたが、小学生の英語学習の大切さをひしひしと感じました。
もし、現在小学5・6年生のお子様がいらっしゃったら、
「単語・文を書いて覚える。」「文法を意識した勉強をする。」ようにしていって下さい。
小学校の間にこの習慣をつけることが、中学英語で高得点を取る土台になると思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
名古屋市緑区桶狭間と豊明市前後に位置する小学生・中学生向けの学習塾
(有松中学区生・栄中学区生の生徒が多く通塾しています)
未来学館
前後ゼミナール(栄中、栄小、豊明小、館小学区の生徒様が多く通っています。)
緑ゼミナール(有松中、有松小、桶狭間小、南陵小学区の生徒様が多く通っています。)
無料体験授業受付中!
お問い合せはこちらをクリックして下さい
未来学館では生徒一人一人によりそった指導を行っています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆